こんにちは、元農協職員の鈴木です。
いきなりですが、農協って飲み会が多すぎませんか?
農協職員も農家も飲むことが好きな人が多いと感じませんか??
僕がいた農協は、基本的に飲むことが好きな職員が多く、ことあるごとに飲み会が開かれていました。
お酒が苦手な僕は、「どうしてこんなに飲み会ばかりするんだ?!」と常々思っていました…。
この記事では農協と飲み会について、そして飲み会の上手な断り方についてお話したいと思います。
お酒や飲み会が苦手な方は参考になるかもしれません。
目次
農協は飲み会が多い!飲みニケーションの考え方
はっきり言って、農協には「飲みニケーション」の考え方が根強く残っています。
飲みニケーションとは
→お酒を飲むこととコミュニケーションを合わせた造語で、お酒を飲むことを通して互いの親交を深めることです。
一緒にお酒を飲み、その空気を共有することこそが、職場の人間関係の構築、ひいてはより良い仕事環境の基盤構築になると信じている職員が非常に多いです。
たしかに、一昔前まではそういうコミュニケーションが一般的であると言われていましたが、今はそうではありません。
実際、飲み会に参加する職員の多くは、
- めんどくさい
- 帰りたい
- つまらない
- お金の無駄
- 飲みニケーションなんて逆効果
- プライベートの時間まで職場の人間と付き合いたくない
と思っている人が多く、上司や役員だけが満足するものと心底思っています。
酷いときは一週間全て飲み会があったこともあり、僕も頻繁に開催される飲み会にうんざりしていました。控えめに言っても、最悪です。
農協の飲み会の種類
飲みニケーションの考えと、お酒好きが多いこともあり、飲み会の頻度は非常に多いです。
そして、集まる名目を変えては、あの手この手で飲み会を開く理由を作っています。
では、どんな飲み会があるのか見ていきましょう。
農協の飲み会の種類①職員同士
職員同士の中でも、所属部署の飲み会、派閥の飲み会などがあり、そのせいで飲み会の回数が必然的に多くなってしまっています。
周りの職員に良い顔をするのは人間関係を円滑に進める上で当然ではありますが、そのせいで中途半端な付き合いが増えてしまい、飲み会が多くなることがあります。
毎回気疲れで帰りはグッタリしていました。
農協の飲み会の種類②農家組合員
農家や組合員とお酒を飲むのは、一般の会社で言うところの取引先との接待というイメージに近いのではないでしょうか?
農家といえど経営者ですので、なかなか一筋縄ではいかない方も…。所謂お客様ですので、非常に神経を使うことが多いです。
農協は飲み会が多いせいでこんなデメリットが発生している
下記です。
農協の飲み会が多いことのデメリット①お金
農協職員の給料はそもそも安いです。
また、ノルマを自爆することが当たり前になっているため、手元に残る毎月の給料は非常に安くなっています。
そこに飲み会が加わることで、飲み代の支払いが重くのしかかります。
まれに誘った上司が支払ってくれることもありましたが、そもそも飲み会がなければお金の減りもないので、本当に苦痛な時もありました。
農協の飲み会が多いことのデメリット②ハラスメント
飲みニケーションがいまだに定着していることから想像に容易いのですが、パワハラ・アルハラ・セクハラのハラスメントが度々行われていました。
お酒が入っていない通常の状態でもそういう上司がいたのですが、お酒が入った時はそれらが顕著にあらわれます。
立場を利用したパワハラ・アルハラも酷いですが、女性職員に対するセクハラも酷かったです。
エロおやじという言葉が見事に当てはまります…
余談ですが、いきすぎたハラスメントが原因で降格になった上司もいました…。
農協の飲み会はこうやって断る!僕が使っていたリアルな方法
ここからは飲み会の多い農協職員に参考にしてもらいたい話です。
実際に僕が使っていた飲み会を断る方法です!
はじめに一般的な断り方を紹介し、そのあとに超効果のある独自の方法をお伝えします。
農協の飲み会はこうやって断る!①王道の仮病
この方法は誰しもが一度や二度は使ってきた方法ではないでしょうか?
そして、もうすでにこの方法で飲み会を断っている方もおられると思います。
王道すぎるので、ここでは詳細は省きますが、要するに、飲み会を誘われたときに体調不良を装うというものです。
農協の飲み会はこうやって断る!②家族が病気
こちらの断り方も一般的だと思います。
先程は自分自身の仮病でしたが、こちらは家族の仮病です。
ここからは変化球の効果的な断り方を紹介します。
農協の飲み会はこうやって断る!③職員同士編
農協の上司や先輩に誘われたけど行きたくない!
そんな時の断り方です。
まず事前に準備しておくことがあります。
それは、「心から信頼できる農家組合員を1人以上作っておくこと」です。
農家組合員はお客様ですので、それを中止しろと言ったり、じゃあ一緒に飲もうと言いだす上司・先輩はまず居ません。
むしろ、大変だなと労いの声をもらえることもあります。
この方法で飲み会が回避できなかったことは一度もありませんね!
ただ注意しなければならないことは、心から信頼できる農家組合員という点です。
万が一のときに口裏をあわせてもらう必要が起きる可能性がある以上、本当に信頼関係が築けている方でないとダメです。
僕の場合はもともと知人が農家にいたので、その点はクリアできました。とはいえ、一度でも口裏を合わせてもらうようなことは起きませんでしたよ。
農協の飲み会はこうやって断る!④農家組合員編
次は農家組合員に誘われた際に断り方です。
この場合は、先程と逆の方法を使います。
「農協の上司とすでに約束をしてしまっている」という一言だけです。
ここも先程同様、上司を断れと言ったり、一緒に飲もうなどと言いだす方はまず居ません。
この方法も成功率100%でした。
農協の飲み会はこうやって断る!【注意点】
4つの方法を紹介しましたが、これらはどの方法を選んでも嘘をつくことには変わりないので、その覚悟と責任は感じる必要があります。
また、そういうことに抵抗がある人は実践しないでください。
きっと罪悪感に襲われてしばらく嫌な気分になってしまうかもです。
自分を擁護するわけではありませんが、僕は嘘をついてでも飲み会に参加したくありませんでした(本当に頻繁に開催される上に、お金が苦しかったからです)。
言葉は悪いかもしれませんが、飲み会が心の底から嫌でした…。
嘘は方便とは言いますが、嘘は嘘。褒められたものではないのも事実かもしれません。
農協の飲み会はこうやって断る!大事な一言を忘れない
最後に、断った後に言わなければならない一言をお伝えしておきます。
それは、「また誘って下さい」の一言です。これは絶対に忘れてはいけません!!
飲み会を断る時点で、断られた方は多少なりとも残念な気持ちになっています。そこで、「また誘ってください」の一言を付け加えるだけで、断られた相手の気持ちが浮かばれます。
また、断った理由に信頼性が勝手に生まれることにも繋がります。
この一言は必須ですね!
農協は飲み会が多すぎる!!上手な断り方教えます。まとめ
デメリットを考えたら飲み会などしなければいいと思うのですが、農協という環境に勤めている以上、避けられないものでもあります。
飲み会との上手な付き合い方をしていきましょう!
そして、自分が上の立場になったときに飲み会を強制しない上司を目指してください。
きっとそのほうが部下から好かれる上司になれると思いませんか?