こんにちは、元農協職員の鈴木です。
「一人暮らししたいなぁ」
「農協の給料じゃ一人暮らしは無理だよなぁ」
過去の僕も同じことを昔考えていました。
実際に一人暮らしをした話も紹介するので、一人暮らししたいなと考えている人は参考にしてみてください。
目次
農協職員でも一人暮らしできる
最初に結論を述べておきます。
農協職員でも一人暮らしはできます。
もしも、一人暮らしはできないと絶望していた方はご安心ください。
ただ、一般企業に勤める人より困難であることは間違いありません。
その理由について解説していきます。
農協職員は一人暮らしが困難な理由
想像通りの理由が続くので、新しい発見はないかもしれませんが、どこの農協職員も同じなんだなと共感してもらえたら嬉しいです。
それでは見ていきましょう。
給料が安い
まず何と言っても、一番の理由は「給料が安い」ことです。
本当に働くのが嫌になるくらい給料が安いですよね?ちなみに、僕が農協を辞めた理由は、安い給料・ノルマ自爆などです。
入ってくるお金が少ないので、一人暮らしに回すお金を捻出するのが難しくなります。
そのため、一人暮らしを諦める職員が大半を占めるようになります。
ノルマの自爆
安い給料に加えて、「ノルマの自爆」はかなり一人暮らしをするための障害になります。
正直、家賃の並みの金額です。
ノルマの自爆を考えると、一人暮らしはやめておこうという結論に至ります。ちなみに、僕は月に最高10万円ノルマを自爆したことがあります。
信じられないかもしれませんが、事実です。
住宅手当がない
安い給料・ノルマ自爆に追加して、農協は住宅手当がありません。
これは借家だろが持家だろうが関係なく、そもそもありませんでした。
僕は一人暮らししようという気持ちは入組から1年で完全に消失してしまいました。
農協職員は基本的に実家暮らし
- 給料が安い
- 手当がない
- ノルマの自爆がある
これらの理由から農協職員のほんどんは実家で暮らす人がほとんどになります。
僕も実家で暮らしていました。
中には、結婚しても親と同居というパターンも多く存在していました…。本当にお金がないですからね…。
では、全員が全員、実家暮らしか?と言われればそうではありません。
一人暮らしする人もいます。
実際に一人暮らししていた後輩が3人いたのでお話します。
農協職員で一人暮らしした後輩の話
下記です。
他県から入組した後輩
地元出身ではなかったため、必然的に一人暮らしをしていました。
↓
そこから家賃で4万円
↓
ノルマ自爆で2万円
↓
奨学金の返済
↓
携帯等その他固定費
残りの金額で食費・生活をまかなうわけですが、かなり苦しかったようです。
職員同士プライベートで集まるときもお金がないという理由で参加できないこともありました。
時々ご飯を御馳走していたのですが、それでも生活は苦しいようで、入組から3年で農協を辞めていきました。
ほとんどいないですが、地元以外の農協就職は厳しいですね。
実家近くで一人暮らしした後輩
大学時代に一人暮らしをしていたことから、社会人になって実家で暮らすことが窮屈でしかたないという理由で一人暮らしをしていたようでした。
はじめのうちこそお金をやりくりして生活しているようでしたが、次第に食事・洗濯などは実家で行い、寝泊りだけ一人暮らしの部屋に戻るというスタイルになっていき、2年ほどで完全に実家で生活するようになっていました。
理由はと言うと、やはりお金がなかったということでした。
一人暮らしをしても結局実家に戻る人は多いです。
一人暮らししている女の子
どういう理由で一人暮らしをするようになったのか聞いたことはないでの、分かりませんが、僕が知る限りずっと一人暮らししていました。
お金はきつかったようですが、いつも料理をしていてお昼もお弁当を持参していました。
しっかり節約していたようです。偉いですよね。
農協職員が一人暮らしする方法
安い給料やノルマ自爆があっても一人暮らしができないわけではありません。
継続している人もいます。
ただ、そのためには、我慢しなければならないものがあるのは事実です。
とにかく質素に生活し、倹約する
まず、生活にかかるコストを抑えるのは必須です。
- 車
- 高価な買い物
- 必要ない付き合い
これらは諦めなければならないかもしれません。
贅沢に生きようと思えばきりがありません。
必要最低限で生活していくようにしましょう。
ノルマを無視する
基本的にノルマは無視できません。もしも、ノルマを無視できてもそれに伴うリスクがあります。
ですが、絶対に無視できないとは言い切れません。
生活を守るためにある程度は無視する必要がでてくるかもしれません。
-
【農協のノルマ】無視したらどうなる?【出世やボーナスは諦める】
こんにちは、元農協職員の鈴木です。 10年勤めた農協を転職し、ホワイト企業で働いています。 ノルマに苦しんでいる農協職員 ...
副業で支出をカバーする
副業解禁時代にふさわしく、農協は副業を認めています。そのため、休日を利用してアルバイトするのも手でしょう。
そこで、少しでもお金を稼ぎましょう。
僕も当時、いくつかのアルバイトを経験しました。下記です。
- 引っ越し
- 農作業
- 日雇いバイト
- 土木作業員
先輩の中に毎朝新聞配達している人がおり、これは本当に凄いなと思いました。
-
忙しいサラリーマンが取り組める副業はコレ【給料をカバーしよう】
こんにちは、鈴木です。 サラリーマンをしつつ、副業でゆるく生きています。 一般のサラリマンは「安い給料」で手元に残るお金 ...
農協職員は一人暮らしできない??まとめ
農協職員でも一人暮らしはできます。
ですが、こう言ってはなんですが「諦めて実家で暮らした方が無難」ではあります。
なぜなら、生活コストを下げておかなければ、ノルマ自爆ができません。
ノルマ自爆のために働いているわけではないですが、どうしても自爆が必要になるときもあります。
- 何のために働いているんだ?
- どうしても一人暮らしがしたい!
と感じるのであれば転職や副業を真剣に考えて見ても良いかもしれませんね。
-
【農協を辞めたい】10年勤めた元職員が語る本当の話【完全実体験】
こんにちは、元農協職員の鈴木です。 10年農協に勤めましたが、在職中から「農協を辞めたい」という気持ちがめちゃくちゃあり ...