こんにちは、元農協職員の鈴木です。
現在はホワイト企業に勤めつつ、アフィリエイトでご飯を食べています。
上記のことにお答えします。
これからアフィリエイトをはじめたい方は参考になるかもです。
アフィリエイトに正しいやり方はないという悲報
結論から述べますが、アフィリエイトに正しいやり方はありません。
上記でググると「〇〇が正しいやり方」「〇〇の方法が正解」などと書いてあるかもですが、正しいやり方はないですね。
ぶっちゃけ、試行錯誤するだけです。自分が試した結果で良かったものが、正解の方法ですね。
こういうと、正しいやり方が聞きたいのに酷いと思われるかもですが、事実です。
ただ、正解はないですが、やるべきことはあります。それは、初歩的なことを守ることですね。解説します。
アフィリエイトは初歩的なことが大切
下記です。
- タイトルと中身の一致
- キーワードを入れる
- ユーザーに価値を提供
掘り下げて解説します。
タイトルと中身の一致
例えば、ニキビについて記事を書く場合、
だとすると、内容は当然タイトルと一致しなければなりません。
オーバーな表現をしますが、ニキビの原因と予防というタイトルでハンバーグの作り方を説明しても意味なしですね。
これはわかりやすい例ですが、タイトルと中身が違うことってわりと多いと思います。
おそらく、書いている内に気持ちが乗りすぎるのかもですね。まあ、その気持ちは分かります。
なので、書き終えたときには必ず記事を読み返しましょう。尚、誤字などはOKですので、神経質にならなくても大丈夫です。意識するのはタイトルと中身です。
ちなみに、派生する内容はOKですよ。
ニキビの原因と予防のタイトルに対して、「原因と関連する話」「予防と関連する話」これらは記事の中身を深めることになる、記事の質があがるのでOKです。
キーワードを入れる
キーワードを入れなければ、ユーザーはあなたのサイトに辿り着けません。
そのため、
- タイトルにキーワードを入れる
- H2にもキーワードを入れる
- 本文中にもキーワードを入れる
上記ですね。
例えば、
とした場合、そのキーワードに対して、タイトルが「原因」と「予防」ではNGですね。きちんと、「ニキビ」というキーワードも入れましょう。
H2も同じです。
尚、キーワードを含めたタイトルの場合、当然記事内容は一致するので本文には自然にキーワードが含まれていきます。
ただし、下記のことはNGです。
- タイトルとH2にキーワードを重複させる
- 不自然にキーワードを盛り込む
具体例は下記です。
タイトル:「ニキビの原因と予防について【ニキビの原因を知って予防しよう】」
(本文)
H2:ニキビの原因と予防は食生活にあった
(本文)
H3:ニキビの原因と予防は油文の多い料理
(本文)
H4:ニキビの原因と予防はポテトチップス
(本文)
上記の感じです。
タイトルは、言い方を変えてキーワードを重複させても意味なしです。
H2・H3・H4…に、不自然なほど「ニキビ・原因・予防」のキーワードを入れるのは意味なしということです。尚、H2だけにキーワードを重複させるくらいならセーフです。
不自然なキーワードの盛り込みは、Googleからペナルティを受ける可能性があります。まあ、ペナルティはよっぽどですけどね。少々のことなら問題なしです。
ユーザーに価値を提供
ユーザーのためになる情報を提供することが大事です。
正しい情報を記事にしなければならないので、誤情報・適当に集めた情報・確証のない話、これらはNGですね。
自分が得意な分野や経験のある分野なら、これまでの知識で書けるかもですが、知識のない分野でアフィリエイトするなら、その分野は真剣に勉強する必要がありますね。
僕の場合、関連する書籍はかなり読み込みます。目指すはその分野の専門家です。
とはいえ、ここまではやりすぎかもなので、とにかくユーザーが欲しがっている内容を想像して記事を書きましょう。
アフィリエイトの正しいやり方?文字数の話
でググると、文字数のことがでてくること多いですね。
- 最低2000文字?
- いやいや、4000文字は必要
- 800字で十分
上記の感じです。
冒頭でも書いたように、アフィリエイトに正しいやり方はありません。なので、文字数も気にする必要なしです。
繰り返しますが、
- タイトルと中身の一致
- キーワードを入れる
- ユーザーに価値を提供
上記のことを守れればOK。文字数はその結果です。
800文字で価値が提供できればOKですし、ユーザーのために10000文字必要なこともあるかもしれません。
例えばですが、明日の天気を知りたいのにその答えにたどり着くまでに何千文字も要らないですよね?5文字で十分です。
なので、文字数を気にして記事を書くのではなく、ユーザーを気にして記事を書きましょう。
尚、基本的に結論をはじめに書くべきです。ユーザーは答えを知るために訪れているからで、文章を読みにきているわけではないですからね。ここもユーザー目線ですね。
まとめ:アフィリエイトに正しいやり方はない
ということで、まとめに入ります。
何度も言いますが、アフィリエイトに正しいやり方はありません。
ありもしない情報を探すだけ時間の無駄です。その時間があるなら記事を書きましょう。
また、正しいやり方を探して、高額商材や高額サロンなどに入会しないように気を付けましょう。ぶっちゃけ、カモにされる可能性大ですよ。
初歩的なことを守るのみです。ファイトです!
-
-
あなたはアフィリエイトで稼げる人?稼げない人?【特徴紹介】
こんにちは、鈴木です。 ホワイト企業に勤めつつ、アフィリエイトでご飯を食べています。 アフィリエイトで稼げる人と稼げない ...