こんにちは、元農協職員の鈴木です。約10年農協に勤めました。
このサイトを通じて、下記のような質問をよくいただきます。
この手の質問はわりと多いです。上記について、回答します。
同じように感じている方は参考にしてみてください。
転職に向いている人は…
結論から述べます。
「転職に向いているかどうかは分からない」
これが、正直な答えです。
というのも、当サイトでも何度か述べましたが、農協の転職によって後悔する人or後悔しない人は、自分の経験などから特徴を挙げることができます。
しかし、向いているかどうか、こればかりはやってみないと分かりません。
例えば、下記です。
- 就職を考えているが、私は農協で働くのが向いている人間なのでしょうか?
- 運動をしたいのですが、私は野球に向いていますか?それともサッカーですか?
これらについて、お答えすることはできませんよね?
それと同じです。お役に立てずに申し訳ありません。
その代わり、
- 農協で通用するタイプの特徴
- 野球やサッカーが上達する方法
などについては、答えることができますよね。
ですので、
どういう風にすれば、農協からの転職を成功せさる可能性をUPできるのかどうしたら後悔しない転職が実現できるのかなど、については答えることができます。
実際、僕自身、農協から転職しましたが、今でも自分が転職に向いていたかどうかは分かっていません。
ただひたすらに、「農協を辞めたい」「ノルマと自爆がない会社に行きたい」という思いで、行動した結果だと思っています。
なので、転職に向いているかどうかは分からないと答えた上で、あえて言うならば、
- 明確な転職理由がある
ということに尽きます。
なるほど。転職に向き不向きはないのか。
一方で、転職に向いていない人はお答えできるので参考にしてみてください。
転職に向いていない人
- 明確な転職理由がない人
- どこでも通用すると自信過剰な人
- 変化が苦手、現状維持を好む人
- 隣の芝生が青く見えがちな人
これらの人は、転職に向いていないかもしれません。
明確な転職理由がない人
農協を辞めて転職したい理由が明確にない人は、正直、転職に向いていない人です。
転職は良くも悪くも、人生を変えます。
その人生の選択に、明確な理由を持てない人は向いていないと言えます。
どこでも通用すると自信過剰な人
こういうタイプの人は向いていないという前に、かなり危険なタイプです。
下手したら、転職を後悔するタイプにもなりがちです。
なぜなら、実際に転職して上手くいけば問題ないのですが、自分が描いた想像とかけ離れてしまうと挫折してしまう可能性があるからです。
自身を持つことは大事ですが、自信過剰には注意です。
変化が苦手、現状維持を好む人
先程も述べましたが、転職は人生を変えます。
そのため、変化を嫌ったり、現状を維持することが好きな人はあまり転職には向かないでしょう。
隣の芝生が青く見えがちな人
現状に絶望している状態なら良いかもしれませんが、なんとなく他の仕事の方が充実してそうと考えている人は、転職に向かないかもしれません。
転職に成功しても、また別の企業に魅力を感じる可能性があります。
最悪なのが、農協を離れたことで農協が青く見えてしまうという状態に陥ることです。
最後に、自分が転職に向いている人かを調べる方法を挙げておきます。
転職に向いている人かを調べる方法
- 自分の身近な転職経験者に聞く
- 転職エージェントに聞く
詳しく解説します。
自分の身近な転職経験者に聞く
自分のことを良く知る人で、かつ転職を経験した人に、自分が転職に向いているか聞くという方法です。
あなたの正確や経歴を客観的に判断して、向いているかどうか教えてもらえるはずです。
転職エージェントに聞く
一番確実な方法かもしれません。
転職エージェントと聞くと、転職に向けて一緒に活動し、活動に関する相談には乗ってくれるというイメージがあるかもしれませんが、それ以外の相談にも乗ってくれます。
そのため、自分が転職に向いているかどうか聞くのはアリです。
転職エージェントは、数多の転職者と話しているので有益な回答が得られると思います。
まとめ
農協からの転職に向いている人は、分からないが、大切なことは「明確な転職理由がある」ということ。
そして、向いていない人の特徴を挙げると
- 明確な転職理由がない人
- どこでも通用すると自信過剰な人
- 変化が苦手、現状維持を好む人
- 隣の芝生が青く見えがちな人
そして、もしも、自分が転職に向いているかを知りたいのであれば、
- 自分の身近な転職経験者に聞く
- 転職エージェントに聞く
などの方法があります。
転職に向いている人をハッキリ答えることができれば良かったのですが、すみません。ですが、上記の内容を参考にしてみてください。
-
-
あなたは農協を辞めて後悔する人?しない人?【特徴を紹介します】
こんにちは、元農協職員の鈴木です。 農協に10年勤めて、ホワイト企業に転職しました。 「農協を辞めたいけど後悔するかもし ...